はんだごて台。
ハンダゴテ?
はんだごて?
半田ごて?
どれも正解?
はい。ご覧頂きありがとうございます。
ハンダゴテの表記はどれでもいいみたいですね。
気にしないでいきましょう。
そー。フィアットの振り返りの途中ではありますが
今回はハンダゴテのお話をさせて頂きます。
定期的にやってますし、特に新しい話題でも
ありませんが・・・
私の知ってるネジアートには、
ハンダとハンダゴテは必需品です。
あと、私の場合はお仕事にも使ってます。
今回フィアットが完成しまして、
ネジを買う資金も尽きてしまい今まさにOFF状態。
ハンダゴテもいっかいかたずけるか?と思い
見ると、ハンダゴテ台がエライ錆びとる。
強酸性のフラックスを使うので
仕方ありませんがそれにしてもヒドイ。
いっかい、掃除しよう!とワイヤーブラシで
擦ってみると・・・
時すでに遅し・・・
中まで腐ってました。
軽くワイヤーブラシで擦るだけでバラバラと
破片が落ちる。
試しにハンダゴテをさしてみると・・・
危険やん!
ネジアートでも、お仕事でもハンダゴテを
扱う人達には、しっかりしたハンダゴテ台を
使いなさい!と言ってる私のハンダゴテ台が
コレではアカンやろ!って事で買い替えです。
とりあえず、いつものコーナンへ・・・
ハンダゴテ台ありました!
こんなヤツ!
おー!今までのと違う!気分転換にコレにしようか?
と、思い見てましたが、ハンダゴテを入れる口が
小さいよーな?
いつも使っている、REDの40wはネジが邪魔で
入らんのちゃう?
もしかしたら、セラミックヒーターみたいな
高級ハンダゴテ用か?
たぶんそーだわ。
って事で、コレは断念して
別のコーナンプロへ・・・
ありました!同じヤツが!
1400円くらい。やったかな?
ついでに、
すぐダメになるヒートシンクとやら言う
はさむヤツも購入。
コチラはアルミ製で、酸性のフラックスがつくと
シュワシュワと溶けるし、すぐ錆びて動かなく
なってダメになります。
ただ、使えてるウチは使い勝手は良い。
値段も100円ちょっとやったかな?
もはや消耗品です。
はい。そんな訳で、ハンダゴテ台新しくなったー!
あと、あまり関係ないんですが、お仕事で使っていた
ガス式ハンダゴテなんか中が割れたみいで
壊れました。
一応、MACツール。
前にも修理してもらった事があったので
今回も修理に出しましたが、今回は部品なしの為
修理不能だそうです。残念。
そして、タマタマMACツールの担当者が
持ってるデッドストック品?なら格安で
売ってくれると言う事。
よくわかりませんが、販売中止なったの?
とりあえず、ないと不便なので購入。
11000円。
格安でも高いな。永久保証でもないのに。
まぁ、ええか。
おー!新型にはスタンドが付いとる!
と、並行作業で壊れたヤツを分解。
保証も修理も無いので、怖いものなしです!
なるほど、カチカチの所が負担で割れたな!
って事で、アロンで修理してみました。
一応使える!
また、すぐ壊れるんだろうけど・・・
やったー!家用コテライザーにしよう!
でも家でいつ使うんやろ?
ネジアートにはパワー不足。
んー?
まーええか。
でわ〜。